top of page

これからの両丹茶を見据えた座談会を実施しました。

  • にのくに茶業青年団
  • 2020年1月11日
  • 読了時間: 1分

 1月10日に、それぞれが茶栽培している綾部、福知山、舞鶴のグループに分かれて、両丹茶の将来について意見を出し合い、今置かれる現状、問題点を探りながら、解決策を模索した座談会を実施しました。

 口頭ではなく、付箋に意見を書き込む方式で行い、全員からの様々な内容が模造紙を埋め尽くすほど貼られていきます。

 最後は、各グループが問題定義、解決策などを発表し意見交換をしていきました。

問題は様々で若い後継者や労働力の不足、茶の樹や茶工場の老朽化、茶の単価の低下など問題は山積みですが、新たに新品種を定植し栽培、品評会「玉露の部」挑戦、新たに海外に目を向けた茶販売、そして、京都北部の「両丹茶」独自の新たな技術やシステムを構築できないかなど白熱した意見交換の発表となりました。


今後は、中丹茶サポーター皆さんの「両丹茶」もしくは純粋に「お茶」に対する意見も色々な場で聞かせていただけるうれしいです。







 
 
 

最新記事

すべて表示
イオン福知山「中丹フェア」3/19~21まで開催中

昨年10月30日~11月1日まで開催しましたイオン福知山様の「中丹福知山フェア」が好評でしたので、今春もやります! 名称は少し変わって「イオン福知山中丹フェア」!! 開催日時は令和3年3月19日~21日までの午前10時~午後6時までとなっております。...

 
 
 

Comments


Get social with us!
ロゴ - コピー (2).jpg
  • Facebook Clean Grey

HP管理者  橋本登美雄

京都府綾部市和木町樋ノ口33

090-3727-4719

bottom of page